
キッチンの基本を知ろう。
トップ > キッチン >キッチンリフォーム費用 |
キッチンのリフォームを考えている人が、どのくらいの費用が掛かるか不安に思ったりしていませんか。また、見積もりをとっても金額が妥当か判断にこまっていませんか。
今回は、キッチンのリフォームの一般的な費用や相場がどの程度なのか、また、費用の違いは何故生じるのかといった不安な点について業者の視点で説明してますので、ぜひ参考にしてみてください。
比較的安く抑えるのであれば、30万から50万円くらいから 少し良いものでそろえるなら、80万から120万円。となります。 そして、最高級のタイプになると200万円以上となります。
キッチンの種類やグレードによってキッチンのリフォームの費用は大きく異なるということです。キッチンの種類は大きく分けて下記のようにI型・L型・対面型に分かれます。さらにグレード(扉の種類)によっても費用はかわります。価格は左から右に向かって値段は高くなります。
また、ハイグレードのキッチンなれば、普通はステンレスのシンクが人造大理石のシンクを使っていたり、天板も人造大理石の天板を使っていたり、蛇口もシャワーホースが引き出せる、シャワーカランや浄水器が内蔵された、浄水器付きの水栓などと見た目や使い勝手も大きく違うものもでてきています。また、キャビネットも木製のものやステンレス製と違いも出てきています。
I 型キッチン | L 型キッチン | ペニンシュラ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのキッチンは標準仕様になります。一般の住宅及びマンションでも一番普及しています。コンパクトな割にコンロとシンクが横一列に並んでいるので、使いやす、スペースをあまり必要としなくてすみます。 | コンロとシンクの距離が少なく、作業動線が少ないので、料理をしていても比較的疲れないタイプといえます。ただし、スペースはL型の四角内部が移動動線になるので、スペースは使うタイプです。 | 最近はやりの対面タイプです。奥様方にとって一人で料理するのは孤独な作業となります。家族の顔を見ながら、一緒に料理する楽しみを与えてくれる、対面型のペニンシュラキッチンが人気になっています。 |
タイプによるキッチンリフォームの概算の費用
種類 | 普及タイプ | スタンダード | ハイグレード |
---|---|---|---|
I型キッチン | 30万~50万 | 60万~80万 | 80万~120万 |
L型キッチン | 40万から70万 | 70万から100万 | 100万~150万 |
対面キッチン | 50万~90万 | 80万~120万 | 120万以上 |
玄関や廊下等に傷がつかないように養生するための費用です。これからリフォームをするために必要な準備の費用です。
既存のキッチンを取り外して、解体・運搬する費用です。(業者によっては廃棄する費用も含まれている場合もあります。)
キッチンを解体したあとの下地の調整や新しく設置するキッチンの取り合いを調整するための木工事のことです。
新しく設置するキッチンの設備費用です。キッチンのメーカー名・商品名・大きさ等の記載がされているものです。中にはキッチン一式などと記入されている見積もありますが、これではどのようなキッチンが取り付くかわかりません。
キッチンの組立工事費です。キッチンは一体物で入荷されるのではなく、各部材が別々の箱で入荷されます。それを現場で組み立てる必要があります。各部材を現場で組み立てる費用が組立工事費です。
新しく設置するキッチンの排水や給水・給湯の設備を組み直す必要があります。前のキッチンの位置と新しく設置する給排水を移動したり、接続しなおす費用のことです。
今まで使っていたキッチンの処分する費用が掛かります。最近は建築廃材の処分の費用が値上がりして、処分するのに大きな費用を必要とすることが多いです。昔みたいにドラム缶で燃焼させたりすることは、今はできません。専門の処分業者にて処理する必要があります。
ガスコンロの設置の場合、別途ガス工事が必要です。また、最近のIHコンロの場合は、200Vの電気配線工事が必要になります。これらは現場や要望するキッチンによって別途工事が必要になることがあります。
今回のリフォームで会社の利益や現場管理費や現場以外で発生する駐車料金なども含まれます。これらをあらかじめ計算するのは難しいので、一般的に総額の何パーセントと決めて算出する会社が多いです。
最近多いのが、今の壁付けのI型のキッチンを対面式に変えたいとの希望が多く入ります。戸建の住宅ですと比較的に取り換えが可能な場合が多いのですが、マンションの場合は簡単ではありません。キッチンには給水・排水・換気が必ず必要となります。マンションの場合は、周りがコンクリートの壁でおおわれていますので、簡単に開口を開けることができません。(マンションの管理組合の承諾が必要)今使用している換気開口部や排水を利用しなければなりませんので、床を嵩上げしたり、天井裏に排気ダクトを通したりして工事をする必要があります。(現場状況で不可能な場合も多々あります。)なので、現場の確認が必ず必要になってきます。
キッチンを新しくするなら、IHコンロに変えたいとの希望も多くなってきました。お母さんやおばあちゃんが、時どきキッチンを使うので、火の後始末が怖いと思われて、IHコンロに取り換えたいという方は多いですね、でも大丈夫です。システムキッチンおIHコンロは200Vなので、火力が非常に強く、ガスコンロと火力も変わりがありません。ただ、ブレーカーボックスから200V用の配線工事が必要になります。配線を天井裏にするか、床下に配線するかで工事をします。(別途電気工事が必要です。)
キッチンの上に置いている卓上式の食器洗い乾燥機が邪魔で、キッチンのリフォームの時にビルトインタイプの食器洗乾燥機を一緒に組み込みたい方も多いですね、卓上用の食器洗い乾燥機に比べて容量が多きので、大家族でも大丈夫。価格も一昔前と比べると格段に安くなりました。この機会にお考えください。
最近の換気扇は機能面でも大分よくなっています。一番に掃除の手間が少なくなったこと。高機能なタイプになれば掃除は10年に一度だけでOKというものまで出てきています。やはり主婦にとって、換気扇の汚れは気になりますね、でもそこまで高機能になりますと、値段も当然高くなります。値段も手ごろで、掃除のしやすいタイプもたくさん出ています。照明もLED仕様になってきています。
人造大理石の天板って、上に熱いヤカンなどを置いたら、われるのと違うの?---今の人造大理石の天板はそのようなことは一切ありません。どこのメーカーの人造大理石でも熱いものを置いたくらいでは割れません。そして、耐久性もステンレスと変わりがありません。なのに高級感はやはり高いですね。昔はW2100のI型キッチンでも10万円以上の開きはありましたが、最近は大分安くなりました、今では実質 2万円位のプラスで、人造大理石の天板に変えることができるようになりました、この機会にお考えになってみてはいかがですか。
どのメーカーも今は標準で、シングルレバー水栓です。水栓金具もシャワー水栓やら浄水器組み込みの水栓と多種多様になってきています。最近は省エネタイプの節水仕様のエコ水栓も出てきています。濡れ手で触らないで、手をかざすだけで水の出し入れができる、センサータイプもあります。(値段はやはりまだ高いです。)